ネット回線を楽天光に変更し、いざ使い始めたところ楽天光からIPv6につなげないとのメールがきました。
IPv6に接続するためには、業者や楽天に問いあわせてくださいという、ありきたりな言葉が書いてあります。
電話したところで、「現在大変込み合っていてつながりません。しばらく時間をおいてからおかけ直しいただくか、このままお待ちください」と永遠と言われ続けることが目に見えています。
そして、こちらのルーター側の設定だった場合、たらいまわしにされたあげくよくわかりません。お客様で対応してくださいという結果につながりかねません。
今はWEBの時代で、ネット上で検索すれば「楽天ひかり Bufflo IPv6接続」に関する情報があります。それを見ながら接続することもできますが、その際「transix」や「クロスパス」という設定項目があるのですが、ルーターの種類によってはこれらが表示されないことがあります。
ここでは、自分でIPv6との接続状況を調べる方法と、「transix」や「クロスパス」という設定項目がない場合にIPv6につなげるための方法について解説しています。
transixやクロスパスの設定項目とは?
ネットで「楽天 IPv6 Buffalo接続方法」を検索すると、楽天光の公式サイトで設定手順を解説したページが見つかります。
マニュアルに沿って設定をしていくと、「 transixを使用する 」を選択する(もしくは、「IPv4overIPv6を使用する」)という説明があります。

ですが、自分の設定画面には、「 transixを使用する 」を選択する(もしくは、「IPv4overIPv6を使用する」)が存在しません。
ちなみにBuffalo公式の 楽天ひかりのIPv6サービスを利用する方法のページにも同じことが書いてあります。
自分の設定画面

transixどころか、IPv6すらどこにも見当たりません。
transixやクロスパスが表示されない原因
Buffaloの設定画面にtransixやクロスパスが表示されない原因は、解説で使われているルーターと自分が使っているルーターが違うからです。
Buffalo AirStationの設定画面自体は同じ見た目をしているのですが、詳細設定の内容が使っている機器によって違います。
IPv6の接続状況の確認
まずは、IPv6に接続できているかのテストをします。こちらのページで確認できます(無料です!ありがたい)。
実際に確認してみると、「IPv6 アドレスが検出されませんでした」の文字が表示され、確かにIPv6につながっていないことがわかります。

楽天光でIPv6に接続する方法
transixやクロスパスが表示されない場合の楽天光の接続方法について解説していきます。
対応機種
この解説で対応となる機種は以下になります。ちなみに自分のはWZR-900DHP2です。
- WSR-2533DHP2
- WSR-2533DHPL
- WSR-2533DHPL-C
- WSR-1166DHP3
- WCR-1166DS
- WSR-300HP
- WZR-1750DHP
- WZR-1166DHP
- WZR-900DHP2
- WZR-600DHP3
- WZR-1750DHP2
- WZR-1166DHP2
- WSR-1166DHP
- WSR-600DHP
- WHR-1166DHP2
- WSR-1166DHP2
- WHR-1166DHP3
- WSR-2533DHP
- WHR-1166DHP4
- WZR-S600DHP
- WZR-S900DHP
- WZR-S1750DHP
- BHR-4GRV2
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14991.html
設定手順
まずはBuffalo AirStationの設定画面を開きます。(http://192.168.11.1)
右下の「詳細設定」をクリックします。

左メニューの「セキュリティー」の中の「VPNパススルー」を選択します。
すると、「フレッツIPv6サービス対応機能」という項目があります。デフォルトは「使用する」にチェックマークが入っていません。
これをクリックしてチェックマークを付け、右下の「設定」をクリックします。

設定完了までに数分間かかります。待機します。

画面が表示されれば設定完了です。「フレッツIPv6サービス対応機能」の「使用する」にチェックマークが入っています。

IPv6の接続確認
IPv6に接続できているかのテストはこちらのページで確認します。
先ほどまでは、「IPv6が検出されませんでした」と表示されていたのが、
「DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがある」と思われますと表示され、緑色のチェックマークがつくようになりました。

以上で設定が完了です。
注意点
- 楽天ひかり開通当日はIPv6につなげないことがあります。(基本的には翌日からつながります)
- 事業者変更の場合は、IPv6の供給元に変更前の事業者から提供されていると表示される場合があります。(基本的には翌日から切り替わります)
楽天からのIPv6開通のお知らせ
設定が完了してから2日後に楽天からIPv6開通完了のメッセージが届きました。
【重要】<※必ずご確認ください>IPv6開通完了のお知らせ
平素より楽天ひかりをご利用いただき誠にありがとうございます。
先日お申し込みをいただいた以下内容について、
対応が完了いたしましたので、連絡申し上げます。
なお、このメールはIPv6開通手続きが完了すると、楽天ひかりから自動で送られてきます。