Woocommerceで作成したECサイトを自分以外のアカウントで開くと以下のようなページが表示されることがあります。

メッセージ内容
ご不便をおかけして申し訳ございません。 現在、取り組んでいます。またのご訪問をお待ちしております。
この原因と対処法を紹介しています。
原因
自分のアカウント以外のブラウザでWoocommerceのWEBサイトを開いたときに正しく表示されない原因は、サイトの表示設定が「Comming soon」になっているためです。

Woocommerceはデフォルトの状態ではWEBサイトを公開しないようになっています。
このため、設定のSite Visibility(サイトの可視性)は「Comming Soon」となり、閲覧の準備が整うまでは「まもなく公開予定」ランディングページが表示され、訪問者にサイトは表示されない状態になります。
ただし、デフォルトではこのcomming soonのページが存在しないため、次のようなメッセージが表示されます。

対処法(WEBページを表示させる方法)
他のアカウントでもWEBページを表示させる方法は簡単です。
WordPress管理画面で「Woocommerce > 設定」へと進みます。

「Site visibility」のタブをクリックし、「Live」にチェックを入れ「変更を保存」をクリックします。

以上で、他のアカウントのブラウザでも対象のECサイトが閲覧できるようになります。