Categories: 思考法

靴磨き・トイレ掃除・募金が成功に近づく理由|夢をかなえるゾウから学ぶ成功者の10個の法則①

夢をかなえるゾウは2007年に発行されベストセラー書籍にもなり、アニメ化、ドラマ化までされた、とても有名な本です。

そして、その内容は「夢を叶え成功するため」に何をすればいいかというものです。

しかし、何百万部売れてきたにも関わらず、何百万人もの人が成功を手にしたわけではありません

その理由は、本の内容が間違っていたわけでも、難しいわけでもありません。一番の問題はほとんどの人がその教えを続けておらず、そもそも、本の内容する覚えていないからです。

「夢をかなえるゾウ、私も読みました!でも、内容は忘れました」「どんなことが書いてあったかな?」「確か~だったような気がする」という人が大半を占めています。

やる気はあるのに、内容を忘れたり、うろ覚えになってしまう主な原因に、なぜその行動をするのか?という本質を理解していないことが挙げられます。

「〇〇をしたら」と言われて、言われたことをやっていても次の日には「なんでこれやってるんだっけ?本当に効果があるのかな?理由や根拠がないならやる必要ないか、、」となってしまうのが人間です。

でも、「成功するためには△△が必要。そのための方法が〇〇。だから、私は〇〇をする」といことをいつでも思い出すことができれば、目的意識をもってその行動を続けることができます

ここでは、夢をかなえるゾウであげられている成功するためにやるべきことを、

それをやる目的はなんなのか?それが成功とどうつながるのか?

といった本質を踏まえて解説しています

全部で3つのシリーズで、第1段目は「靴を磨く」「トイレ掃除」「募金する」の3つの法則です。

靴を磨く

1つ目の法則は「靴を磨く」です。

「靴を磨く」なんて大変ですよね。とても汚れやすいですし、毎日履くものだから、キレイにしようと思ったら毎日磨かなければいけないし。

はっきりいって、めんどくさくて手間で大変です。

そんなめんどくさい靴磨きをして本当に成功につながるの?成功とどんな関係があるの?と思ってしまいますよね。

ですが、「靴を磨く」ことは成功と密接に関係しているのです。その理由を知ることがとても大切です。

靴を磨くことが成功につながる理由

靴は自分が身に着けているものの中で最も汚れやすいものです。そして、最も自分の顔から遠いので目に入りにくいものでもあります。

手入れをしようと思わなければ手入れできないもの、そして、手入れをしようと思えば誰でもできるもの代表格が靴なのです。

つまり、靴を磨くということは、細部にまで気を配り、物を大切にしているというマインドを行動にしたものです。

細部にまで気を配り物を大切にするマインドは成功するために必要不可欠な精神です。

だから、靴を磨くことが成功につながるというわけです。

1回だけでは意味がない

成功するためには細部にまで気を配り、物を大切にすることが当たり前のようにできる必要があります。

「昨日は細部にまでとても気を配り、物を大切にした。でも、それ以外の日は、細部はおろそかにして、物を雑に扱っています」という人が成功することはありません。

靴磨きも1日だけや、たまにやるだけでは成功のマインドを得ることができません。

毎日続けて、当たり前のように習慣化したときにようやく、成功者として必要な細部にまで気を配り、物を大切にする能力を自分のものにすることができます

磨かれた靴が人に与える印象

靴を磨くという行動は、自分自身が「細部にまで気を配り大切にする」というマインドを身に付けるだけでなく、周りの人たちにもプラスの効果をもたらします。

周りの人が、毎日靴をきちんと磨いている人に抱く印象はプラスの感情です。「この人ちゃんとしている人だな」「仕事を任せたらしかっりやってくれそうだな」「きれいな靴で気持ちがいいな」というものです。

自分の靴を磨いておくことが、周りの人をいい気持ちににもさせるわけです。

逆に、靴がとても汚れている人に対して周りの人が抱く印象はマイナスの感情です。「汚らしい」「ものを雑に扱いそう」「この人に仕事を任せたくない」「うちには来ないで欲しい」というものです。

成功の本質とは人を喜ばせることです。たくさんの人を喜ばせた人たちが成功者です。

だからこそ、自分のマインドを鍛えるためにも、周りにプラスの感情を与えるためにも靴を磨くことが大切なわけです。

決して、高いブランドのいい靴を履くことではありません。誰かが誤ってあなたのピカピカの靴を踏んでしまったときに「何てことするんだ!磨くのがどれだけ大変かわかっているのか!」と怒鳴りつけ相手に嫌な気持ちを与えることでもありません。

「靴は汚れるもの。磨けばきれいになるから気にしないで」と言って、相手を安心させたり喜ばせるプラスの感情を与えることが大切です。そのマインドを身に付けるための靴磨きです。

靴を踏まれるのは相手に喜びを与えるチャンスだと思えるぐらいになれば、成功者のマインドにだいぶ近づいています。

大切にするのは靴だけじゃない

靴を磨くというのは、靴を磨くことが目的ではありません。

最も汚れやすく最も気づきにくいものさえも、気を配り大切にするというマインドを行動として表し、そのマインドを自分にとっての当たり前にすることです。

つまり、本質は靴を磨くことではなく、「細部にまで気を配り大切にする」行動を続けることです。

対象はもちろん靴だけではありません。普段から使う、洋服や商売道具などに気を配り大切にすることも同じです。

靴だけがとても綺麗なのに、他にも毎日使っている洋服やカバン、車やスマホ、パソコンは汚れがついてボロボロという状態では靴を磨くことの本質を押さえることができていないわけです。

イチロー

イチローと言えば日本のみでなく世界的に有名な野球選手です。日本記録や世界記録を樹立してその成績は輝かしいものばかりです。

そして、年収は多い時で18億円。少ないときでも1億円という超ビッグプレーヤーです。

イチローほどの選手になれば、稼ぎが十分にあって、自分が望めば新品のグローブがいくらでも手に入ります。汚れたら捨てて、また新しいのに変えるということが簡単にできます。

ですが、イチローは試合開始前や、チームメンバー帰ったあとも自分のグローブを入念に磨き、大切にすることを、何十年も前からずっと続けています。

グローブだけでなくバットもとても大切にしていて、バットを置くときは布にそっと包み優しく置くほどです。

また、若かりしとき、三振したことで感情的になりバットを叩きつけてしまったことが一度だけありました。その後、その行為を反省し、バットを作ってくれた方に謝罪の手紙を出したほどです。

イチローの場合はバットやグローブですが、私たちに置き換えるとどれだけすごいことかがわかります。

普段使っているスマホやパソコン、機器など身近で生活を支えてくれているものが、思い通りに動かずむしゃくしゃしたときに「もお!ちゃんとして」とイライラして衝動的にバンッと殴ってしまったとします。

その後で、その行為を反省し購入元や製造元のWindowsやMac、ヤマダ電機に謝罪の手紙を出すということです。そして、その行為を二度と繰り返さないということです。

それほどまでに自分が普段から使っているものを意識的に大切にしています。

世界的な成功をおさめているイチローから学べるように、自分を支えてくれる道具は何か?をしっかりと理解しとても大事にする。それを地道に毎日毎日続けていくことが成功への一歩になるということです。


トイレ掃除する

2つ目の法則は「トイレ掃除」です。

トイレ掃除やりたい人はほとんどいないですよね。ただでさえめんどくさくて嫌な掃除に、汚い、臭いまでついてきます。仕事の評価に直接つながるものではないので、なおのことやる気は起きないですよね。

トイレ掃除をすることが成功と何の関係があるんだ!?と思うかもしれませんが、大いに関係があるのです。

なぜ、トイレ掃除をすることが成功につながるのかの理由を知ることがとても大切です。

トイレ掃除が成功につながる理由

なぜ、トイレ掃除をすることが成功につながるかというと、トイレ掃除は、みんなやりたくないことだからです。

めんどくさくて嫌で、みんながやりたくないと思うことを避けるのは人間として自然で、世の中の大半の人たちはそうします。

ですが、成功者はみんなが嫌でめんどくさがってやりたくないことを避けずにできる人たちです。

つまり、成功するためには、みんなが嫌でやりたくないことを率先してできるマインドを身に付ける必要があります。

その能力をつけるために、身近にあって誰もができる代表格がトイレ掃除です。

トイレ掃除といっても、自分が汚したら自分が掃除することは当たり前です。自分じゃない他の人が汚したところを掃除するということです。

「なんで俺 / 私がやらなきゃいけないの!?」「俺 / 私が汚したんじゃないのに!」という言葉がでてくる人がほとんどだと思います。だからこそ、世の中の大半の人が持っていない成功に近づくマインドを手に入れることができるわけです。

周りの人から認められるためにもトイレ掃除は効果的

成功するためには、既に成功している人に見いだされたり、他人に推薦してもらうなど、周りの人から認めてもらう必要があります。

みんながやりたがることをやっていても、周りの人たちはその人のことをそこまで認めたりはしません。

「そりゃ、やりたいよね」「俺/私だってやりたいよ」「あなたがやめても他にいくらでもやる人はいる」ぐらいにしか思われません。

しかし、トイレ掃除という、みんながめんどくさがってやりたがらないことを率先してやっていれば、この人は、多少の困難や嫌なことも、文句を言わずに黙々と自発的にできる人だと認めざるおえません。

実際に、成功している経営者の中には「トイレ掃除が大事だ」という人が多くいます。

それは、成功するためには、みんながめんどくさがって嫌なことを避けないことが必要で、そのマインドを育むための手段がトイレ掃除だからです。

トイレ掃除しているのに誰も気づいてくれなかったら?

もし、トイレ掃除の目的が「成功すること」「他人に認めてもらうこと」の場合、1か月トイレ掃除して誰からも「ありがとう」の声掛けもなく、フィードバックがなければ「こんなこと、やってられるか!」というマインドになってしまいます。

一方で、目的が「誰もがめんどくさがってやりたがらない嫌なことを、率先してやるマインドを身に着けること」で、そのための手段としてトイレ掃除をしている場合は、評価するのは周りの誰かではなく、自分の精神なので、1か月間トイレ掃除して誰からも何の反応もなくても、なげやりになることなく継続することができます。

逆に、その目的であるにも関わらず、「誰も認めてくれないなんて、もう、なんてやってられない!」というマインドになったら、目的が全く達成できていないことになります。

ただ、安心して欲しいのは、周りの人は必ずあなたのことを見ています。口で何も言わなかったとしても感じています。

自分がトイレ掃除をしている同僚を見かけた場合を想像してみるとわかりやすいです。

もし、朝早く出社して、会社のトイレをキレイにしている同僚がいたらどうでしょうか?「自分は何もしていないのに気まずい、、」「あいつやる気あるな、、」と心の中で思うはずです。

顔見知りぐらいの人であれば、話しかけることもないと思います。ですが、「〇〇がトイレ掃除してたよ」という話はどこかでかならず発生します。そして、それが、やがて上の人へと伝わっていきます。

上の人は、みんながやりたくない嫌なことを率先してできる人材を求めているので、何かの機会で「〇〇さんに任せてみてはどうだろうか?あの人ならきっと粘り強くやりきってくれるのではないか」と推薦される可能性もグンっと高まります。

トイレ掃除したことで、評価されるかわからないし、成功するかわからないと最初からタカをくくって何もしなければ、結局、今と何も変わらない同じ日々の繰り返しです

トイレ掃除と商売の本質

自ら進んでトイレ掃除ができる人というのは商売で必ず成功する人ともいえます。それは、商売の本質とマッチしているからです。

商売の本質とは「人を喜ばせること」です。そして、成功者とは「人を最も喜ばせた人」です。

成功者は自分が成功したいという想いが強かったから成功したのではありません。たくさんの人に喜んでもらえた結果として成功した人たちです。

自分が自分がというマインドではなく、たくさんの人から「ありがとう」「あなたのところの商品を買ってよかった」と感謝され、その対価としてお金をもらっているから成功者です。

すなわち、人生とは喜ばせ合戦で、この喜ばせ合戦で勝利した人が成功者なのです。

そして、人を喜ばせるためには、誰もがやりたがらないことを率先してやることです。地味で地道でめんどくさいことがほとんどです。

成功者とは、地味でめんどくさくて誰もがやりたがらないことを、誰よりもやっている人たちです。

そして、トイレ掃除はまさに、地味で地道でめんどくさいことで誰もがやりたがらないことです。でもトイレが綺麗だったらみんながいい気持ちになるし、喜ばれることでもあります。

経営者として大成功した、松下幸之助と本田宗一郎もトイレをとても重要視しています。

松下幸之助

経営の神様と言われるパナソニックの創業者である松下幸之助は社長になり何人もの従業員を抱えた後も、自ら従業員のトイレを掃除をしていました。

それは、トイレ掃除ができることは常識としての礼儀作法であり、トイレ掃除ができないようでは人間としての精神の持ち方がいかんということを従業員に示すためでした。

なんと、この話が現在のPanasonicの公式ホームページにまで掲載されているほどです。

それほどまでに、トイレ掃除は大切だということです。

掃除ひとつできないような人間だったら、何もできない
掃除を完全にするということは、一大事業である

といった言葉まで残しています。


本田宗一郎

自動車やロボット、飛行機を製造するHONDAの創業者である本田宗一郎は、

「トイレは生活の中でとても重要。衣・食・住・便と並べるべきほど」
「トイレをどのように扱うかで、その所有者・管理者の心の一面が読み取れる」

とまで言っています。

そして、工場を建設するときは、トイレを工場の端ではなく、工場のど真ん中に作っています。また、工場を修繕しようという話になった時も、一番最初に水洗トイレをつくることを挙げています

成功者から見たトイレと凡人から見たトイレの違い

成功者の言葉からもわかるように、一般の人たちとはトイレに置いている価値が全く異なります。

一般の人たちはトイレを衣食住よりも下に見ています。一方で、成功者はトイレを衣食住と同列に見ています。そして、トイレ掃除を人間の精神を形成するうえでと重要なことと考えています。

項目成功者凡人
トイレの価値高い低い
扱い方大切ないがしろ
抱いている印象人格を形成する臭く汚い
掃除の優先度最初最後

失敗者の凡人マインドを変えるには、トイレに対する考え方を変えることが一つの重要な要件でもあります。


おつりを募金する

3つの目の法則は「おつりを募金する」ことです。

成功者は募金している人がほとんどです。そして、募金が人に喜ばれる行為であることはみなわかっています。

しかし、それでも募金したくない人もいます。いや、むしろ、募金したくない人の方がほとんどです。

募金することを成功へとつなげるためには、募金したくない人たちはどういうマインドなのか?募金することがなぜ成功につながるのか?という2つの本質を理解する必要があります。

募金したくない人のマインド(凡人のマインド)

募金したくない人、すなわち一般的な人たちは、募金をしている成功者を見て次のように感じています。

「募金できるのはお金が有り余ってるからでしょ?」
「大金稼いでるんだから募金して当たり前」
「どうせ売名行為でしょ」

そして、心の中は欲しいもので溢れています。

「自分はまだ買いたいものがたくさんあるのに、それすらも買えていない」
「車が欲しい、家が欲しい、リフォームしたい、もっといいところに住みたい、海外行きたい、高級なホテルに泊まってみたい、豪遊したい、羽目を外して遊びたい、、、」
「そのために、一生懸命働いて、無駄遣いせず貯金している」

結果として、

「お金がなくて困っているのに、なぜ募金しなければいけないんだ!?」
「募金するために働いているわけじゃない!」
「自分すら満足できていないのに、なんで知らない人にお金をあげなきゃいけないんだ!?」

といったマインドが泉のように湧いてくるため、募金することに対してとても大きな抵抗感を抱いていることがほとんどです。

募金しない人が成功しない理由

では、なぜ成功するためにおつりを募金することがいいのでしょうか?それは、進んで募金できる人のマインドにあります。

商売の本質、すなわち、成功するための必須条件は人を喜ばせることです。より多くの人を喜ばせた人が大きく成功します。

人生とは喜ばせ合戦で、その勝者が成功者です。

ですが、募金したくないという人は、「自分で稼いだお金はすべて自分のもの」「自分を喜ばせるためだけに使いたい」

というように、お金で人を喜ばせるというマインドがまったくありません

そして、そういう人たちの「お金は自分を喜ばせるためのもの」「他人になんかお金をあげたくない」「自分が喜ぶためにいいもの買って豪遊して遊びたい」というマインドは、周りの人にしっかりと伝わっています。

それどころか、「むしろ他人からどうお金を巻き上げるか」「自分が喜ぶために、お金をもっともっと稼ぐためにはどうしたらいいか」ということばかりを考えている人すらいます。

自分の喜びのために、相手を蹴落とすというマインドです。人を喜ばせるとは全く真逆です。つまり、人生の喜ばせ合戦で完全敗北している、成功する見込みが一切ない人です。

成功者のお金の使い方

成功者はお金の使い方がわかっている人たちです。

お金を銀行に預けているだけでは何も価値を生まない。そのお金を元でに何かビジネスを始めて、働いてくれた人にお金を渡して、そしてお金が循環していくことで価値がつながれていくんだということをわかっている人たちです。

稼いだお金は自分だけのものじゃない
お金は価値を生んで初めて効果を発揮するもの

というマインドを持っている人たちです。

成功者は成功したから寄付をしたわけではありません。

「自分はお金を貰っているんだから、それをあげよう」「お金を循環させて価値を生んでいこう」というマインドを当たり前のように持っていて、実現させる手段として寄付をしているのです。

そのため、人生の喜ばせ合戦で勝利し成功者になっているのです。

寄付する人の失敗例

ここで重要なのは、寄付さえしていればいいわけでははないということです。

寄付することがなぜ成功につながるのかを理解していないと、寄付すれば成功するといった誤った考えを持ってしまうことになります。

次のように考えて寄付している人は成功することはありません

「成功するために寄付をする」
「俺/私は寄付をしてやっている」
「寄付している自分って偉いでしょ」
「寄付したことを褒めてほしい」
「自分で稼いだお金を寄付することに納得できないけど、言われたからやる」
「ああ、お金がもったいない」
「寄付しなければよかった、、」

大切なのは、なぜ寄付をするか?です。

寄付とは

  • 「自分はお金を貰っているんだから、それをあげよう」というマインドを実現化するための一つの手段です。
  • お金を循環させ価値を生むための一つの手段です。
  • それらのマインドを養うための一つの手段です。

なので、「お金持ちになったら寄付しよう」と言っている人たちは、成功者になるために必要なマインドを永遠に得ることはできません。このため、成功することがないわけです。

まして、お金が詰まった募金箱を見て、「ああ、このお金どうせなら俺/私に寄付してほしい」「このお金欲しいなー」なんて思っている人は絶対に成功しないわけです。

その思いは、お金で人を喜ばせようとするどころか、自分が全部ぶんどりたいというマインドの表れです。

お金が詰まった募金箱をみたら、

「ああ、世の中のお金がしっかりと循環しているな」
「俺/私が稼いだお金も自分だけのものじゃない」
「俺/私もお金を貰っているんだかそれを循環させよう」

と思えるマインドが身に着けば、成功への階段を歩み始めたことになります。

ロックフェラー

スタンダード・オイル社の創業者で、石油王とも呼ばれるジョン・ロックフェラーは総額5億5000万ドル(日本縁で約550億円)を寄付しています。

大金持ちだからできることだろう!と思われるかもしれませんが、実は、まったくお金を持っていなかった若い頃から寄付をずっと続けています。

16歳で製造会社で働き始めたときの給料はわずか月17ドル(約1,700円)でした。ですが、この時から収入の6%にあたる約100円を寄付しています。

そして、20歳になる頃には給料の10%(収入の1割)を協会に寄付していました。

つまり、成功したから寄付をしたのではなく、寄付をするマインドを持っていたから成功したのです。

ちなみに、収入の6%や10%がどれくらいかというと次の表になります。

月収6%10%
15万円9,000円1万5,000円
20万円1万2000円2万円
25万円1万5,000円2万5,000円
30万円1万8,000円3万円
35万円2万1,000円3万5,000円
40万円2万4,000円4万円
50万円3万円5万円

月収20万円を超える場合は、少なくとも1万円以上は毎月寄付するということです。

ただし、大事なのは寄付した金額ではなく「自分はお金を貰っているんだから、それをあげよう」「お金を循環させて世の中に価値を生み出そう」というマインドです。

そのマインドを持って募金をするのであれば、10円でも、100円でもいいのです。気持ちを行動にして、それを何年も地道に積み重ねることで、成功者のマインドを手に入れることができるのです。


まとめ

夢をかなえるゾウから学ぶ成功者の10個の法則の第1弾「靴磨き」「トイレ掃除」「募金」が成功に近づく理由はいかがでしたでしょうか?

どれも文字数も少なくあっさりしていますが、実はとても奥深いです。

まさかそんな理由が隠されていたとは、、と気づくことも多かったのではないかと思います。もしくは、元々知っていたけど、改めてハッとしたということもあったかと思います。

成功者になるための人を喜ばせる方法はまだまだあるので、ぜひ、第2弾も読んでみてください

関連リンク



参考

yuta