【GAS】Googleフォーム作成の基本操作|フォームを作成し共有項目を設定する方法を実例で解説(AppScript)

Google form フォーム GAS-prograshi(プロぐらし)-kv AppsScript
記事内に広告が含まれていることがあります。

Google App Script(GAS)を使うとGoogleフォームをプログラムを通して作成することができます。

作成時にいろいろな設定も合わせて行うことができます。もちろん、既存のフォームの基本設定を変更することもできます。

ここでは、その方法を実例を踏まえて解説しています。


GASを使ってGoogleフォームを作成する方法

GASを使ってGoogleフォームを作成し、基本的な初期設定をするコードの例は以下になります。

function createForm() {
  let form = FormApp.create("フォームのファイル名");

  form.setTitle('フォームのタイトル')
    .setDescription('フォームの説明文を設定しました。')
    .setConfirmationMessage('ご回答ありがとうございます。確認後にご返信させていただきます。')
    .setCollectEmail(true)
    .setLimitOneResponsePerUser(true)
    .setShowLinkToRespondAgain(false)
    .setProgressBar(true)
    .setPublishingSummary(false)
    .setAllowResponseEdits(true)
    .setIsQuiz(false)
    .setShuffleQuestions(false)
    .setAcceptingResponses(false);
    .setCustomClosedFormMessage("回答を締め切りました。またの機会のご応募をお待ちしております。")
}


実行すると以下のようなフォームが自動生成されます。


なお、setAcceptingResponses(false)を指定しているため、フォームの回答の受付終了した状態になります。

▼公開ページ


▼回答



以下でコードの実行内容について解説します。



フォームの作成|FormApp.create

FormApp.create

Googleフォームの新規作成にはFormApp.createを使います。

FormApp.create(フォームのファイル名)


memo

FormApp.create(フォームのファイル名)を実行した場合、「フォームのファイル名」と「フォームのタイトル」は同じになります。

フォームのタイトルを変更するには「setTitle」を使います。


実例

function createForm() {
  let form = FormApp.create('イベント予約フォーム');
}


実行すると指定した名前でフォームを生成します。


作成したフォームはGoogleドライブの中にも入ります。



作成したフォームにはタイトルしかセットされていません。



そのほかの設定は以下のようになっています。



フォームの基本設定メソッド一覧

Googleフォームで回答の受付を終了したり、メール収集をONにするといったフォーム自体の基本設定ができるメソッドは以下になります。


メソッド内容デフォルト値
setAcceptingResponses(真偽値)回答の受付を終了するかどうかTRUE
setAllowResponseEdits(真偽値)回答を送信した後に、回答を編集するためのリンクをフォームに表示するかどうかFALSE
setCollectEmail(真偽値)回答者のメールアドレスを収集するかどうかFALSE
setConfirmationMessage(文字列)回答送信後に表示する確認メッセージの設定回答を記録しました
setCustomClosedFormMessage(文字列)回答を受け付けていない場合に表示するメッセージの設定フォーム「フォームのタイトル名」の回答の受け付けは終了しました。
間違いであると思われる場合は、フォームのオーナーにお問い合わせください。
setDescription(文字列)フォームの説明を設定なし
setDestination(type, id)フォームの回答先となるスプレッドシートを指定なし
setIsQuiz(真偽値)クイズ形式かどうかを設定FALSE
setLimitOneResponsePerUser(真偽値)回答を1回のみ許可するかどうかFALSE
setProgressBar(真偽値)進行状況バーを表示するかどうかFALSE
setPublishingSummary(真偽値)回答送信後に、回答の概要を表示するリンクをフォームに表示するかどうかFALSE
setRequireLogin(requireLogin)回答前に、同じドメインまたはサブドメインのアカウントにログインすることを要求するかどうかの設定
※Google Workspace ユーザーが作成したフォームでのみ利用可能
FALSE
setShowLinkToRespondAgain(真偽値)回答送信後に、別の回答を送信するためのリンクをフォームに表示するかどうかTRUE
setShuffleQuestions(真偽値)各ページの質問の順序をランダムに設定するかどうかFALSE
setTitle(文字列)フォームのタイトルを設定するフォームのファイル名

(参考)AppScript > Class Form




フォームへのアクセス(getId, getEditUrl, getSummaryUrl, getPublishedUrl)

フォーム自体の情報を取得する

Googleフォームには複数のページが存在します。

例えば、編集ページ、ユーザーが入力するための公開ページなどがあります。以下のメソッドを使うことでフォームのそれぞれのページにアクセスすることができます。

メソッド内容
getIdフォームのIDを取得
getEditUrl編集画面のURLを取得
getPublishedUrl公開ページのURLを取得
getSummaryUrl回答のサマリーページのURLを取得

getIdとgetEditUrl, getSummaryUrlなど公開ページ(getPublishedUrl)以外のIDは全て同じになります。

getEditUrlの場合は末尾が「フォームのid/edit」、getSummaryUrlの場合は末尾が「フォームのid/viewanalytics」となります。


実例

function createForm() {
  const form = FormApp.create('イベント予約フォーム');
  const formId = form.getId();
  const formURL = form.getEditUrl();
  const answersURL = form.getSummaryUrl();
  const pubURL = form.getPublishedUrl();

  console.log("formId:", formId);
  console.log("formURL:", formURL);
  console.log("answersURL:", answersURL);

  console.log("pubURL:", pubURL);
}


 ↓ 実行結果

formId: 10Yo1234556Xu-jT12345678793orgR0Rv037CdMfToVg
formURL: https://docs.google.com/forms/d/10Yo1234556Xu-jT12345678793orgR0Rv037CdMfToVg/edit
answersURL: https://docs.google.com/forms/d/10Yo1234556Xu-jT12345678793orgR0Rv037CdMfToVg/viewanalytics

pubURL: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfXrwQLNv7PeqI08dQ6jXtfLJItQ-c1zHDGdW-f496FO3qkVg/viewform



(参考)AppScript > Class Form



フォームの説明を追加する|setDescription

フォームに説明を追加するには「setDescription」を使います。

setDescription("説明文")


実例

function editForm() {
  const formId = "フォームのID";
  const form = FormApp.openById( formId );
  form.setDescription( "イベント参加者の情報を下記フォームに入力してください。" );
}

これで指定した内容がタイトルの下の説明文に入ります。



回答の受付を終了する

回答の受付を終了したり、終了したときに表示するメッセージを指定することができます。

指定方法は下記をご参考ください。


タイトルとURLをコピーしました